お店で、下げ膳の『恩返し』(お礼) としてお渡ししている胡桃の甘いやつ。
ほんの少しお口直し程度の量をお渡ししておりますが、
ご自宅でも簡単に作れます。

今回は基本の作り方。

お好みでアレンジもしやすいです。


材料

生胡桃 ・・・・・ 300g

砂糖(グラニュー糖) 70g

  ・・・・・・ 大さじ3

はちみつ ・・・・ 大さじ1 、20g

バター  ・・・・ 大さじ1 、25g弱


作り方

❶ オーブンシートにクルミをのせ、170度のオーブンで15分乾煎りします。余熱しなくて大丈夫。
  オーブンのクセがあると思うので、平たくなるべく真ん中目に寄せてあげると焼きむらが減ります。


❷ フライパンに砂糖を入れて中火でカラメルをつくります。。
  この時砂糖全てに行き渡らなくても大丈夫です。揺らさずに。ベタつきの原因になります。
  大きな気泡が小さくなってきたら目を離さないように。一部キツネ色になり始めたら❶のクルミを投入し、弱火に。

※カラメルは色がつき始めると焦げるまでが早いです。キツネ色になり始めたら弱火にしましょう。


❸ ❷のカラメルがクルミ全体に行き渡るように混ぜます。だんだんと砂糖が結晶化して白っぽくなり始めたらハチミツを満遍なく入れます。


❹ ハチミツが全体に行き渡ったら、バターを入れます。バターは無塩のものがおすすめですが、有塩でも大丈夫です。
  バターが溶け、全体に照りが出てきてクルミがパラパラとし始めたら火から下ろします。


❺ ❶で使ったオーブンシートに平らにならして乾かします。30分くらいで粗熱が取れるので、お好みの大きさにパキパキ割って。


出来上がりです!

※密閉性の高い瓶などにシリカゲルとともに入れて1週間程保ちます。
 シリアルに入れたり、小腹が空いた時のおやつとしておすすめです。

※黒糖ときな粉、白ごまなどでもできます。
 黒糖やきび砂糖の場合はカラメルになる色の変化が分かりづらいので砂糖が溶けたら胡桃投入でできます。